逐节对照
- リビングバイブル - 国民が平気で悪いことをするようになると、 政府は簡単に倒れますが、 良識と分別のある指導者がいれば、 国は安全です。
- 新标点和合本 - 邦国因有罪过,君王就多更换; 因有聪明知识的人,国必长存。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 地上因有罪过,君王就多更换; 因聪明和有见识的人,国必长存。
- 和合本2010(神版-简体) - 地上因有罪过,君王就多更换; 因聪明和有见识的人,国必长存。
- 当代译本 - 国中有罪,君王常换; 国有哲士,长治久安。
- 圣经新译本 - 国家因有过犯,领袖就经常更换; 依赖聪明知识俱备的人,国家才可以长存。
- 中文标准译本 - 国中因有过犯,就有许多首领争权 ; 但靠着有悟性、有知识的人,国就得以长存。
- 现代标点和合本 - 邦国因有罪过,君王就多更换。 因有聪明、知识的人,国必长存。
- 和合本(拼音版) - 邦国因有罪过,君王就多更换。 因有聪明知识的人,国必长存。
- New International Version - When a country is rebellious, it has many rulers, but a ruler with discernment and knowledge maintains order.
- New International Reader's Version - A country has many rulers when its people don’t obey. But an understanding ruler knows how to keep order.
- English Standard Version - When a land transgresses, it has many rulers, but with a man of understanding and knowledge, its stability will long continue.
- New Living Translation - When there is moral rot within a nation, its government topples easily. But wise and knowledgeable leaders bring stability.
- The Message - When the country is in chaos, everybody has a plan to fix it— But it takes a leader of real understanding to straighten things out.
- Christian Standard Bible - When a land is in rebellion, it has many rulers, but with a discerning and knowledgeable person, it endures.
- New American Standard Bible - Due to a wrongdoing of a land its leaders are many, But by a person of understanding and knowledge, so it endures.
- New King James Version - Because of the transgression of a land, many are its princes; But by a man of understanding and knowledge Right will be prolonged.
- Amplified Bible - When a land does wrong, it has many princes, But when the ruler is a man of understanding and knowledge, its stability endures.
- American Standard Version - For the transgression of a land many are the princes thereof; But by men of understanding and knowledge the state thereof shall be prolonged.
- King James Version - For the transgression of a land many are the princes thereof: but by a man of understanding and knowledge the state thereof shall be prolonged.
- New English Translation - When a country is rebellious it has many princes, but by someone who is discerning and knowledgeable order is maintained.
- World English Bible - In rebellion, a land has many rulers, but order is maintained by a man of understanding and knowledge.
- 新標點和合本 - 邦國因有罪過,君王就多更換; 因有聰明知識的人,國必長存。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 地上因有罪過,君王就多更換; 因聰明和有見識的人,國必長存。
- 和合本2010(神版-繁體) - 地上因有罪過,君王就多更換; 因聰明和有見識的人,國必長存。
- 當代譯本 - 國中有罪,君王常換; 國有哲士,長治久安。
- 聖經新譯本 - 國家因有過犯,領袖就經常更換; 依賴聰明知識俱備的人,國家才可以長存。
- 呂振中譯本 - 邦國因有罪過、人君就多 更換 ; 因有明達和知識的人、 國 必長久存立。
- 中文標準譯本 - 國中因有過犯,就有許多首領爭權 ; 但靠著有悟性、有知識的人,國就得以長存。
- 現代標點和合本 - 邦國因有罪過,君王就多更換。 因有聰明、知識的人,國必長存。
- 文理和合譯本 - 國有罪惡、則主迭更、人有明哲、則邦恆存、
- 文理委辦譯本 - 國亂則主迭更、民良則邦永治。
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 邦亂則多主迭更、有一明哲具知識者、可長治國、
- Nueva Versión Internacional - Cuando hay rebelión en el país, los caudillos se multiplican; cuando el gobernante es entendido, se mantiene el orden.
- 현대인의 성경 - 나라 안에 죄가 있으면 정권이 자주 교체되어도 총명하고 지식 있는 지도자가 있으면 나라가 오랫동안 안정을 유지한다.
- Новый Русский Перевод - Когда в стране беззаконие, у нее много правителей , а при разумном правителе – стабильность.
- Восточный перевод - Когда в стране беззаконие, у неё много правителей, а при разумном правителе – стабильность.
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Когда в стране беззаконие, у неё много правителей, а при разумном правителе – стабильность.
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Когда в стране беззаконие, у неё много правителей, а при разумном правителе – стабильность.
- La Bible du Semeur 2015 - Quand la révolte règne dans un pays, les chefs se multiplient , mais, avec un homme intelligent et qui a du savoir, l’ordre règne.
- Nova Versão Internacional - Os pecados de uma nação fazem mudar sempre os seus governantes, mas a ordem se mantém com um líder sábio e sensato.
- Hoffnung für alle - Wenn ein Volk sich in Schuld verstrickt, dann spielen viele sich als Herrscher auf. Aber durch einen vernünftigen und einsichtsvollen Mann an der Spitze herrschen Recht und Ordnung.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Khi đất nước loạn lạc, sẽ có nhiều quan chức. Nhưng nhờ một người hiểu biết và sáng suốt, nước bền vững dài lâu.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - เมื่อประเทศชาติเกิดกบฏ ก็มีเจ้าขุนมูลนายหลายคน แต่ผู้ที่มีความรู้ความเข้าใจจะรักษาความสงบเรียบร้อยไว้
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - ประเทศชาติที่มีการกบฏมักจะมีผู้นำมากหลาย แต่ความมั่นคงจะยืนหยัดอยู่ได้หากมีผู้นำที่มีความรู้และการหยั่งรู้
交叉引用
- 歴代誌Ⅱ 32:20 - そこでヒゼキヤ王と、アモツの子の預言者イザヤは、天の神に祈り叫びました。
- 歴代誌Ⅱ 32:21 - すると、主は一人の御使いを遣わして、すべての将校、将軍とともにアッシリヤ軍を全滅させたのです。セナケリブは面目をつぶされ、すごすごと国に引き揚げていきました。そのうえ、自分の国で神の宮に来たところを、実の息子たちに殺害されてしまったのです。
- 歴代誌Ⅱ 32:22 - こうして主は、ヒゼキヤ王とエルサレムの人々とを救い出し、彼の全領土には平和が訪れました。
- 歴代誌Ⅱ 32:23 - それ以来、ヒゼキヤ王は近隣の国々から大きな尊敬を集めるようになり、王への高価な贈り物とともに、主への多くのささげ物がエルサレムに送り届けられました。
- 歴代誌Ⅱ 32:24 - そのころ、王は重い病気にかかりましたが、彼が主に祈った時、奇跡的に治りました。
- 歴代誌Ⅱ 32:25 - ところが、彼は思い上がって、心からの感謝と賛美を神にささげませんでした。たちまち神の怒りが、王とユダ、エルサレムに下りました。
- 歴代誌Ⅱ 32:26 - そこで、王とエルサレムの住民は高慢の罪を悔い改め謙遜になったので、主の憤りは去り、ヒゼキヤの在世中、二度と主の怒りは臨みませんでした。
- 列王記Ⅱ 15:8 - イスラエルの新しい王、ヤロブアムの子ゼカリヤは、ユダの王アザルヤの第三十八年に即位し、在位期間は六か月でした。
- 列王記Ⅱ 15:9 - ゼカリヤは先祖たちのように、主の前に悪を行い、ネバテの子ヤロブアム一世にならって民に偶像礼拝の罪を犯させました。
- 列王記Ⅱ 15:10 - そこで、ヤベシュの子シャルムが謀反を企ててイブレアムで王を暗殺し、代わって王となりました。
- 列王記Ⅱ 15:11 - ゼカリヤのその他の業績は、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅱ 15:12 - こうして、主がエフーに予告したとおり、エフーの子と孫とひ孫とが、イスラエルの王となりました。
- 列王記Ⅱ 15:13 - イスラエルの新しい王、ヤベシュの子シャルムは、ユダの王ウジヤの第三十九年に即位し、在位期間は一か月でした。
- 列王記Ⅱ 15:14 - シャルムが王となって一か月後、ガディの子メナヘムが、ティルツァからサマリヤに上って王を殺害し、王位を奪いました。
- 列王記Ⅱ 15:15 - シャルムのその他の業績と、彼が企てた謀反のことは、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅱ 15:16 - メナヘム王は、タプアハの町と周辺の村々を破壊しました。そこの住民が、彼を王に迎えることを喜ばなかったからです。王は全住民を打ち、妊婦たちを切り裂きました。
- 列王記Ⅱ 15:17 - イスラエルの新しい王メナヘムは、ユダの王アザルヤの第三十九年に即位し、サマリヤで十年間治めました。
- 列王記Ⅱ 15:18 - メナヘムは主の前に悪を行い、ヤロブアム一世のように偶像を礼拝し、民を恐ろしい罪に誘い込みました。
- 列王記Ⅱ 15:19 - 折しも、アッシリヤの王プルがこの地を侵略しました。その時、メナヘムが銀一千タラント(三万四千キログラム)を与えたので、プルは引き返しました。王は資金調達のため、資産家全員から銀五十シェケル(五百七十グラム)ずつ強制的に取り立てました。
- 列王記Ⅱ 15:21 - メナヘムのその他の業績は、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅱ 15:22 - 王は死んで、その子ペカフヤが新しく王となりました。
- 列王記Ⅱ 15:23 - イスラエルの新しい王ペカフヤは、ユダの王アザルヤの第五十年に即位し、サマリヤで二年間治めました。
- 列王記Ⅱ 15:24 - ペカフヤ王は主の前に悪を行い、イスラエルに悪の根を植えつけた、ネバテの子ヤロブアム一世が持ち込んだ偶像礼拝を続けました。
- 列王記Ⅱ 15:25 - イスラエル軍の最高司令官だったレマルヤの子ペカが、ギルアデ出身の五十人を誘って謀反を起こし、サマリヤの宮殿で王を暗殺しました。その時の反乱で、王の側近のアルゴブとアルエも殺されました。こうして、ペカフヤに代わってペカが新しく王となりました。
- 列王記Ⅱ 15:26 - ペカフヤのその他の業績は、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅱ 15:27 - イスラエルの新しい王、レマルヤの子ペカは、ユダの王アザルヤの第五十二年に即位し、サマリヤで二十年間治めました。
- 列王記Ⅱ 15:28 - ペカも主の前に悪を行い、イスラエルの民を偶像礼拝の罪に陥らせた、ネバテの子ヤロブアム一世にならいました。
- 列王記Ⅱ 15:29 - ペカが王位にある時、アッシリヤの王ティグラテ・ピレセル(プル)が攻めて来て、イヨン、アベル・ベテ・マアカ、ヤノアハ、ケデシュ、ハツォル、ギルアデ、ガリラヤ、ナフタリの全土を占領し、住民を捕虜として連れ去りました。
- 列王記Ⅱ 15:30 - その時、エラの子ホセアが謀反を企て、王を暗殺して、自分が王座につきました。 イスラエルの新しい王ホセアは、ユダの王ウジヤの子ヨタムの第二十年に即位しました。
- 列王記Ⅱ 15:31 - ペカ王のその他の業績は、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅰ 16:8 - バシャの子エラは、ユダの王アサの即位後二十六年目に、ティルツァで王位につきました。しかし、その在位期間はわずか二年でした。
- 列王記Ⅰ 16:9 - 王の戦車隊の半分を指揮する将軍ジムリが謀反を企てたのです。事の次第はこうです。ある日エラ王が、首都ティルツァにある宮内長官アルツァの家でほろ酔いきげんになっていたところ、
- 列王記Ⅰ 16:10 - ジムリが家に入って王に近づいて、いきなり王をなぐり殺したのです。この事件が起こったのは、ユダの王アサの第二十七年のことでした。そのあとジムリは、自分が新しい王だと宣言しました。
- 列王記Ⅰ 16:11 - ジムリは王になると、すぐさまバシャ王の一族、子どもはもちろん遠い親戚や友人までも一人残らず殺してしまったのです。
- 列王記Ⅰ 16:12 - こうして、主が預言者エフーに予告させたことが実現しました。
- 列王記Ⅰ 16:13 - この悲劇が起こったのは、バシャとその子エラがイスラエルを偶像礼拝に走らせ、神の激しい怒りを買ったためです。
- 列王記Ⅰ 16:14 - エラ王の治世中のその他の出来事は、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅰ 16:15 - ジムリの天下は、たった一週間続いただけでした。そのころ、ペリシテ人の町ギベトンを攻撃していたイスラエル軍は、ジムリがエラ王を暗殺したと聞くと、将軍オムリを新しい王とすることに決めました。
- 列王記Ⅰ 16:17 - そこでオムリは、ギベトンにいたイスラエル軍を率いて、イスラエルの首都ティルツァを包囲しました。
- 列王記Ⅰ 16:18 - ジムリは町が攻め取られるのを見ると、宮殿に入って火をつけ、炎に包まれて死にました。
- 列王記Ⅰ 16:19 - こうなったのもみな、彼がヤロブアムのように偶像を拝み、イスラエルの民を偶像礼拝の罪に陥らせたからです。
- 列王記Ⅰ 16:20 - ジムリのその他のことや謀反については、『イスラエル諸王の年代記』に記録されています。
- 列王記Ⅰ 16:21 - そのころイスラエル王国(北王国)は二派に分裂していて、国民の半分はオムリ将軍に忠誠を誓い、残り半分はギナテの子ティブニに従っていました。
- 列王記Ⅰ 16:22 - しかしオムリ将軍が勝ち、ティブニは殺されました。こうして、オムリが反対勢力を除いて君臨することになったのです。
- 列王記Ⅰ 16:23 - オムリは、ユダの王アサの第三十一年にイスラエルの王となり、十二年の間、治めました。そのうちの六年間はティルツァで統治しました。
- 列王記Ⅰ 16:24 - オムリ王は、現在サマリヤとして知られる丘陵地帯を地主のシェメルから銀二タラントで買い取り、町を建てました。町は、元の地主シェメルにちなんで、サマリヤと呼ばれるようになりました。
- 列王記Ⅰ 16:25 - しかし、オムリは前例のないほどの悪王で、
- 列王記Ⅰ 16:26 - ヤロブアムのように偶像を拝み、イスラエルを偶像礼拝の罪に陥らせ、主の激しい怒りを買ったのです。
- 列王記Ⅰ 16:27 - オムリ王のその他の記録は、『イスラエル諸王の年代記』に出ています。
- 列王記Ⅰ 16:28 - 彼は死んでサマリヤに葬られ、息子アハブが王となりました。
- 列王記Ⅰ 16:29 - アハブは、ユダの王アサの第三十八年にイスラエルの王となり、二十二年の間、王位にありました。
- イザヤ書 58:12 - 息子たちは、長い間人の住んでいなかった 町々の廃墟を建て直し、 「城壁と町を造り直す恩人」と呼ばれます。
- 伝道者の書 9:15 - この町に、知恵はありながら非常に貧しい人がいました。この人は町を救う方法を知っており、力を尽くして町を攻撃から守りました。ところが、あとになると、誰ひとり彼のことを思い出さないのです。
- イザヤ書 3:1 - 天の軍勢の主は、エルサレムとユダ王国の 食糧と水の補給路を断ち、
- イザヤ書 3:2 - 指導者たち、軍隊、裁判官、預言者、長老、将校、
- イザヤ書 3:3 - 実業家、法律家、魔術師、政治家を取り去ります。
- イザヤ書 3:4 - 若者がイスラエルの王になり、 稚拙な政治をします。
- イザヤ書 3:5 - そのため手のつけられない無政府状態となり、 だれもが人を踏みつけ、隣人同士で牙をむき合い、 権威に反抗し、身分の低い者が高貴な人を あざ笑うようになります。
- イザヤ書 3:6 - そのとき人は、兄弟にすがって哀願します。 「おまえには余分の着物があるではないか。 王になって、この混乱した社会を 何とかしてくれないか。」
- イザヤ書 3:7 - ところが、相手は口をとがらせるばかりです。 「私は何の助けにもならない。 着物も食べ物も余分にはない。 巻き添えにしないでくれ。」
- ホセア書 13:11 - わたしは怒って王を与え、憤って王を取り上げた。
- ヨブ 記 22:28 - 望むことはすべて実現し、 あなたの進む道には天の光がさす。
- ヨブ 記 22:29 - たとい攻撃され、打ち倒されても、 必ずまた高い地位に戻される。神は謙遜な者を救い、
- ヨブ 記 22:30 - あなたのきよい手で、罪人をさえ助けるのだ。」
- ダニエル書 4:27 - ネブカデネザル王よ、お願いです。どうぞ、罪を犯されませんように。正しいことを行い、貧しい者をあわれんでください。そうすれば、あるいは神の赦しがあるかもしれません。」
- 歴代誌Ⅱ 36:1 - そののち、ヨシヤの子エホアハズが新しい王に選ばれました。
- 歴代誌Ⅱ 36:2 - エホアハズは二十三歳で王となりましたが、在位期間はわずか三か月間でした。
- 歴代誌Ⅱ 36:3 - エジプトの王は彼を王位から退け、ユダに銀百タラント(三千四百キログラム)と金一タラントの年貢を課しました。
- 歴代誌Ⅱ 36:4 - それからエジプトの王は、エホアハズの兄弟エルヤキムをエホヤキムと改名させ、ユダの新しい王にしました。一方、退けられたエホアハズは、捕虜としてエジプトへ連れて行かれました。
- 歴代誌Ⅱ 36:5 - エホヤキムは二十五歳で王となり、十一年間エルサレムで治めましたが、主の目に悪を行いました。
- 歴代誌Ⅱ 36:6 - ついに、エルサレムはバビロンの王ネブカデネザルに占領され、エホヤキムは鎖につながれてバビロンに引いて行かれました。
- 歴代誌Ⅱ 36:7 - ネブカデネザルはまた、神殿から金の鉢やその他の器具を持ち出し、バビロンにある彼の神殿に移しました。
- 歴代誌Ⅱ 36:8 - エホヤキム王のその他の業績、主の前に行った悪のすべては、『ユダ諸王の年代記』に記されています。そして、彼の子エホヤキンが新しく王となりました。
- 歴代誌Ⅱ 36:9 - エホヤキンは十八歳で王となりましたが、在位期間はわずか三か月と十日でした。しかもその政治は、主の目には悪そのものでした。
- 歴代誌Ⅱ 36:10 - 翌年の春、彼はネブカデネザルから呼び出され、神殿の多くの宝物とともにバビロンへ連れて行かれました。ネブカデネザルは、エホヤキンの兄弟ゼデキヤを、ユダとエルサレムの新しい王に任命しました。
- 歴代誌Ⅱ 36:11 - ゼデキヤは二十一歳で王となり、十一年間エルサレムで治めました。
- 歴代誌Ⅱ 36:12 - 彼もまた、主の目に悪を行いました。主のことばを語る預言者エレミヤの勧めを聞こうとしなかったからです。
- 列王記Ⅰ 15:25 - その間、イスラエルでは、ヤロブアムの子ナダブが王になっていました。彼はユダの王アサが即位して二年後に王となり、在位期間は二年でした。
- 列王記Ⅰ 15:28 - こうしてバシャが、ユダの王アサの第三年に、ナダブに代わってティルツァでイスラエルの王となりました。
- 創世記 45:5 - だけど、そのことで自分を責めないでください。神様のお取り計らいだったのです。私がここへ来るようにしたのも、ほんとうは兄さんたちでなく神様なのです。こんなふうに兄さんたちを助けることができるようにしてくださった。
- 創世記 45:6 - もうこれで丸二年もききんが続きましたが、まだまだ収まりません。あと五年はこのままです。その間は種まきもできないし、収穫もありません。
- 創世記 45:7 - それでも私たち一族が滅びず、やがて大きな国になることができるように、神様が先に私をここに遣わされたのです。
- 創世記 45:8 - ですから、決して兄さんたちのせいではありません。神様のお導きです。神様は私を王の顧問にし、この国の総理大臣にしてくださいました。