逐节对照
- リビングバイブル - それもみな、あなたがたがほんとうはモーセを信じていないからです。なぜなら、モーセはわたしのことを書いたのです。そのモーセを信じないなら、わたしをも信じないのです。
- 新标点和合本 - 你们如果信摩西,也必信我,因为他书上有指着我写的话。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 如果你们信摩西,也会信我,因为他写过关于我的事。
- 和合本2010(神版-简体) - 如果你们信摩西,也会信我,因为他写过关于我的事。
- 当代译本 - 你们若信摩西,就会信我,因为他的书里也提到我。
- 圣经新译本 - 你们若信摩西,也必信我,因为他所写的书曾论及我。
- 中文标准译本 - 事实上,如果你们信摩西,就会信我,因为他写了关于我的事;
- 现代标点和合本 - 你们如果信摩西,也必信我,因为他书上有指着我写的话。
- 和合本(拼音版) - 你们如果信摩西,也必信我,因为他书上有指着我写的话。
- New International Version - If you believed Moses, you would believe me, for he wrote about me.
- New International Reader's Version - Do you believe Moses? Then you should believe me. He wrote about me.
- English Standard Version - For if you believed Moses, you would believe me; for he wrote of me.
- New Living Translation - If you really believed Moses, you would believe me, because he wrote about me.
- Christian Standard Bible - For if you believed Moses, you would believe me, because he wrote about me.
- New American Standard Bible - For if you believed Moses, you would believe Me; for he wrote about Me.
- New King James Version - For if you believed Moses, you would believe Me; for he wrote about Me.
- Amplified Bible - For if you believed and relied on [the Scriptures written by] Moses, you would believe Me, for he wrote about Me [personally].
- American Standard Version - For if ye believed Moses, ye would believe me; for he wrote of me.
- King James Version - For had ye believed Moses, ye would have believed me: for he wrote of me.
- New English Translation - If you believed Moses, you would believe me, because he wrote about me.
- World English Bible - For if you believed Moses, you would believe me; for he wrote about me.
- 新標點和合本 - 你們如果信摩西,也必信我,因為他書上有指着我寫的話。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 如果你們信摩西,也會信我,因為他寫過關於我的事。
- 和合本2010(神版-繁體) - 如果你們信摩西,也會信我,因為他寫過關於我的事。
- 當代譯本 - 你們若信摩西,就會信我,因為他的書裡也提到我。
- 聖經新譯本 - 你們若信摩西,也必信我,因為他所寫的書曾論及我。
- 呂振中譯本 - 你們如果信 摩西 ,也就會信我了;因為關於我的事、他曾寫過。
- 中文標準譯本 - 事實上,如果你們信摩西,就會信我,因為他寫了關於我的事;
- 現代標點和合本 - 你們如果信摩西,也必信我,因為他書上有指著我寫的話。
- 文理和合譯本 - 爾若信摩西、則必信我、因其所書者指我、
- 文理委辦譯本 - 爾信摩西、必信我、蓋其書指我、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 爾若信 摩西 、亦必信我、因 摩西 書載有指我之言、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 蓋爾苟能真信 摩西 、則亦當信予矣。無他、 摩西 所書、即指予也。
- Nueva Versión Internacional - Si le creyeran a Moisés, me creerían a mí, porque de mí escribió él.
- 현대인의 성경 - 너희가 정말 모세를 믿었다면 나도 믿었을 것이다. 이것은 모세가 나에 관해서 기록했기 때문이다.
- Новый Русский Перевод - Если бы вы верили Моисею, то верили бы и Мне, потому что Моисей писал обо Мне .
- Восточный перевод - Если бы вы верили Мусе, то верили бы и Мне, потому что Муса писал обо Мне .
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Если бы вы верили Мусе, то верили бы и Мне, потому что Муса писал обо Мне .
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Если бы вы верили Мусо, то верили бы и Мне, потому что Мусо писал обо Мне .
- La Bible du Semeur 2015 - En effet, si vous l’aviez réellement cru, vous m’auriez aussi cru, car il a parlé de moi dans ses livres.
- Nestle Aland 28 - εἰ γὰρ ἐπιστεύετε Μωϋσεῖ, ἐπιστεύετε ἂν ἐμοί· περὶ γὰρ ἐμοῦ ἐκεῖνος ἔγραψεν.
- unfoldingWord® Greek New Testament - εἰ γὰρ ἐπιστεύετε Μωϋσεῖ, ἐπιστεύετε ἂν ἐμοί; περὶ γὰρ ἐμοῦ ἐκεῖνος ἔγραψεν.
- Nova Versão Internacional - Se vocês cressem em Moisés, creriam em mim, pois ele escreveu a meu respeito.
- Hoffnung für alle - Denn in Wirklichkeit glaubt ihr Mose gar nicht; sonst würdet ihr auch mir glauben. Schließlich hat doch Mose von mir geschrieben.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Nếu các ông tin Môi-se, các ông cũng tin Ta, vì Môi-se đã viết về Ta.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - หากท่านเชื่อโมเสส ท่านควรจะเชื่อเราเพราะโมเสสได้เขียนเกี่ยวกับเรา
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - ถ้าพวกท่านเชื่อในโมเสสแล้ว ท่านก็จะเชื่อในเรา เพราะโมเสสเคยเขียนไว้เกี่ยวกับเรา
交叉引用
- ローマ人への手紙 10:4 - 彼らが律法(旧約のおきてや戒律)を守ることによって手に入れようとしているすべてのものを、キリストはご自分を信じる人々に与えてくださいます。キリストは、律法を終結なさったのです。
- ガラテヤ人への手紙 4:21 - 律法を守らなければ救われない、と考えている皆さん。私のことばに耳を傾けてください。どうして律法のほんとうの意義を理解しないのですか。
- ガラテヤ人への手紙 4:22 - アブラハムには二人の子どもがあって、一人は奴隷である妻から生まれ、もう一人は自由人である妻から生まれたと書いてあります。
- ガラテヤ人への手紙 4:23 - 奴隷である妻の子どもの誕生については、取り立てて変わった点はありませんでした。しかし自由人である妻の子どもの場合は、まずその誕生に関して、特別な神の約束が先行し、それから生まれたのです。
- ガラテヤ人への手紙 4:24 - このことは、神様が人間を助けるために開かれた二つの道を示しています。一つは、律法を示して、それを守るようにとお命じになった道です。神様は、シナイ山でこの道をお示しになりました。その時、モーセに「十戒」をお与えになったのです。アラビヤ人はこのシナイ山を、「ハガル山」と呼んでいます。ここでアブラハムの奴隷である妻ハガルは、戒めに従うことによって神に喜ばれようとする生き方の象徴、ユダヤ人の母なる都エルサレムを表しています。そして、この生き方に従うユダヤ人は、すべてハガルが産んだ奴隷の子どもなのです。
- ガラテヤ人への手紙 4:26 - しかし、私たちの母なる都は天にあるエルサレムで、それは律法に属していません。
- ガラテヤ人への手紙 4:27 - イザヤの次の預言は、このことを言おうとしたのです。 「喜べ、子のいない女よ。 喜びの声をあげよ、子を産んだことのない女よ。 あなたに多くの子を、 女奴隷の子より多くを授けよう。」(イザヤ54・1)
- ガラテヤ人への手紙 4:28 - 愛する皆さん。あなたがたも私も、イサクと同じ、神の約束に基づく子どもです。
- ガラテヤ人への手紙 4:29 - 約束の子イサクは、奴隷である妻の子イシュマエルにいじめられました。とすれば、聖霊によって生まれた私たちが、律法を守るように強要する人々から迫害されるのもうなずけます。
- ガラテヤ人への手紙 4:30 - しかし聖書には、神様がアブラハムにこう言われたと記されています。「奴隷である妻と子どもを追い出せ。その女の子どもは、自由人である妻の子どもといっしょに、アブラハムの跡継ぎにはなれない。」(創世21・10、12)
- ガラテヤ人への手紙 4:31 - 愛する皆さん。私たちは、律法に縛られた奴隷の子どもではありません。信仰によって神に受け入れられる、自由の女の子どもです。
- ガラテヤ人への手紙 3:13 - しかし自分の悪い行いのために、私たちが受けなければならないはずののろいを、キリストはご自分の身に引き受け、私たちを律法ののろいから救い出してくださいました。聖書に、「木にかけられる者はだれでも、のろわれた者である」(申命21・23)と書いてあるからです。
- ガラテヤ人への手紙 3:10 - 律法の行いに頼って救われようとする者は、神にのろわれます。なぜなら、聖書には、「神の律法の書にあることばを一つでも破る者は、のろわれる」(申命27・26)とはっきり書いてあるからです。
- 創世記 18:18 - アブラハムの子孫は大きな国になるのだし、世界中の国々が彼のおかげで祝福を受けるのだ。
- 創世記 28:14 - 子孫は地のちりのように多くなり、東西南北、あらゆる方角に増え広がり、この地全体に住みつくだろう。あなたとあなたの子孫によって、世界中の国々が祝福される。
- ガラテヤ人への手紙 2:19 - というのは、いくら律法に従おうと努力しても――それは失敗以外にないのです――神の恵みは決して受けられないことがわかったからです。キリストを信じて初めて、神に受け入れられることがはっきりわかったのです。
- 創世記 3:15 - これからのち、おまえと女は敵対するようになる。おまえの子孫と女の子孫も同じだ。女はおまえを恐れるだろう。子孫同士も、互いに相手を敵視するようになる。おまえは彼(キリストを暗示する)のかかとにかみついて傷を負わせるが、彼に頭を踏み砕かれてしまうのだ。」
- ガラテヤ人への手紙 3:24 - 言い換えると律法は、キリストが来られ、私たちが信仰によって神の前での正しい身分を与えられるまでの間の、私たちの教育係だったのです。
- 民数記 21:8 - 主の答えはこうでした。「銅で毒蛇の複製を作り、竿の先に掲げなさい。かまれた者で、わたしの言うとおり、それを見上げる者は助けよう。」
- 民数記 21:9 - モーセはさっそく蛇の複製を作り、竿の先につけました。かまれた者で、それを見上げた者は一人残らず治りました。
- 創世記 49:10 - その王位はシロ(権威を持つ者、メシヤとも解される)が来る時まで続く。人々がみなシロに従うその時まで、ユダは安泰である。
- へブル人への手紙 7:1 - メルキゼデクは、サレムの町の王で、非常に高貴な神の祭司でした。アブラハムが多くの王たちとの戦いに勝って凱旋した時、メルキゼデクは出迎えて祝福しました(創世14・18-20)。
- へブル人への手紙 7:2 - その時アブラハムは、戦利品の十分の一をメルキゼデクに差し出しました。メルキゼデクという名前の意味は「正義」であり、サレムという町の名は「平和」を意味していました。ですから、彼は正義の王であり、平和の王です。
- へブル人への手紙 7:3 - メルキゼデクには父も母もなく、先祖の記録もありません。また誕生も死もなく、そのいのちは神の子のいのちに似ています。それゆえ、彼は永遠に祭司なのです。
- へブル人への手紙 7:4 - メルキゼデクがどんなに偉大な人物であるか、考えてみましょう。神がお選びになった人の中で最も尊敬されていたアブラハムでさえ、メルキゼデクには、王たちからの戦利品の十分の一をささげました。
- へブル人への手紙 7:5 - メルキゼデクがユダヤ人の祭司であったなら、アブラハムのこの行為もうなずけます。後に神の民は、血のつながった部族(レビ族)である祭司のために献金することを、律法によって義務づけられたからです。
- へブル人への手紙 7:6 - ところが、メルキゼデクはアブラハムの一族ではないのに、アブラハムからささげ物を受け、アブラハムを祝福しました。
- へブル人への手紙 7:7 - 言うまでもなく、祝福を与える人は、祝福を受ける人よりも偉大なはずです。
- へブル人への手紙 7:8 - またユダヤ人の祭司たちは、やがては死ぬべき人間であるにもかかわらず十分の一のささげ物を受けましたが、メルキゼデクは、永遠に生きていると言われています。
- へブル人への手紙 7:9 - さらに、十分の一を受けるユダヤ人の祭司の先祖であるレビ自身も、アブラハムを通してメルキゼデクに十分の一をささげたと言えるでしょう。
- へブル人への手紙 7:10 - なぜなら、レビはまだ生まれてはいませんでしたが、メルキゼデクに十分の一をささげた、アブラハムの直系の子孫だからです。
- 創世記 12:3 - わたしは、あなたを祝福する者を祝福し、あなたをのろう者をのろう。アブラムによって、全世界が祝福されるのです。」
- 創世記 22:18 - 世界中の国々に祝福をもたらす。それはみな、あなたがわたしの言うことに従ったからだ。」
- ルカの福音書 24:27 - それからイエスは、創世記から始めて、聖書(旧約)全体にわたって次々と預言者のことばを引用しては、救い主についての教えを説き明かされました。
- 使徒の働き 26:22 - しかし神のお守りがあったので、私は今日まで生きながらえ、身分の高い人にも低い人にも、あらゆる人にこのことを伝えているのです。私は、預言者とモーセが語ったこと以外、何も話してはおりません。
- ヨハネの福音書 1:45 - ピリポはナタナエルを捜しに行き、会うなり言いました。「私たちはメシヤにお会いした。モーセや預言者たちが言った、あのお方のことだよ。ナザレ出身のイエスという方で、ヨセフという人の息子さんだそうだ。」
- 申命記 18:18 - イスラエル人の中から、あなたのような預言者を立てよう。わたしが言いたいことはみな、その者に語らせる。
- 申命記 18:19 - その者の言うことを聞かないような者は、わたしの教えをいいかげんに扱ったのだから、わたしが罰しよう。
- 申命記 18:15 - 代わりに主は、イスラエル人の中から私のような預言者を起こされます。その預言者の言うことを聞きなさい。