Brand Logo
  • 圣经
  • 资源
  • 计划
  • 联系我们
  • APP下载
  • 圣经
  • 搜索
  • 原文研究
  • 逐节对照
我的
跟随系统浅色深色简体中文香港繁體台灣繁體English
奉献
4:10 JCB
逐节对照
  • リビングバイブル - この真理を人々が信じるように、私たちは多くの苦しみに会いながらも一心に励んできました。それは私たちが、生ける神に希望を託しているからです。神はすべての人のために、特にその救いを受け入れた人たちのために、死んで復活されたお方なのです。
  • 新标点和合本 - 我们劳苦努力,正是为此,因我们的指望在乎永生的 神;他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(上帝版-简体) - 我们劳苦,努力 正是为此,因为我们的指望在乎永生的上帝。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(神版-简体) - 我们劳苦,努力 正是为此,因为我们的指望在乎永生的 神。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 当代译本 - 我们劳苦奋斗正是为此,因为我们的盼望在于永活的上帝。祂是天下人的救主,更是信徒的救主。
  • 圣经新译本 - 我们也是为这缘故劳苦努力,因为我们的盼望在于永活的 神。他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • 中文标准译本 - 事实上,我们劳苦、争战 正是为此,因为我们把盼望寄托于永生的神——他是所有人的救主,尤其是信徒的救主。
  • 现代标点和合本 - 我们劳苦努力,正是为此,因我们的指望在乎永生的神——他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本(拼音版) - 我们劳苦努力,正是为此,因我们的指望在乎永生的上帝。他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • New International Version - That is why we labor and strive, because we have put our hope in the living God, who is the Savior of all people, and especially of those who believe.
  • New International Reader's Version - This is why we work and try so hard. It’s because we have put our hope in the living God. He is the Savior of all people. Most of all, he is the Savior of those who believe.
  • English Standard Version - For to this end we toil and strive, because we have our hope set on the living God, who is the Savior of all people, especially of those who believe.
  • New Living Translation - This is why we work hard and continue to struggle, for our hope is in the living God, who is the Savior of all people and particularly of all believers.
  • Christian Standard Bible - For this reason we labor and strive, because we have put our hope in the living God, who is the Savior of all people, especially of those who believe.
  • New American Standard Bible - For it is for this we labor and strive, because we have set our hope on the living God, who is the Savior of all mankind, especially of believers.
  • New King James Version - For to this end we both labor and suffer reproach, because we trust in the living God, who is the Savior of all men, especially of those who believe.
  • Amplified Bible - It is for this that we labor and strive [often called to account], because we have fixed our [confident] hope on the living God, who is the Savior of all people, especially of those who believe [in Him, recognize Him as the Son of God, and accept Him as Savior and Lord].
  • American Standard Version - For to this end we labor and strive, because we have our hope set on the living God, who is the Saviour of all men, specially of them that believe.
  • King James Version - For therefore we both labour and suffer reproach, because we trust in the living God, who is the Saviour of all men, specially of those that believe.
  • New English Translation - In fact this is why we work hard and struggle, because we have set our hope on the living God, who is the Savior of all people, especially of believers.
  • World English Bible - For to this end we both labor and suffer reproach, because we have set our trust in the living God, who is the Savior of all men, especially of those who believe.
  • 新標點和合本 - 我們勞苦努力,正是為此,因我們的指望在乎永生的神;他是萬人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(上帝版-繁體) - 我們勞苦,努力 正是為此,因為我們的指望在乎永生的上帝。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(神版-繁體) - 我們勞苦,努力 正是為此,因為我們的指望在乎永生的 神。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 當代譯本 - 我們勞苦奮鬥正是為此,因為我們的盼望在於永活的上帝。祂是天下人的救主,更是信徒的救主。
  • 聖經新譯本 - 我們也是為這緣故勞苦努力,因為我們的盼望在於永活的 神。他是萬人的救主,更是信徒的救主。
  • 呂振中譯本 - 『我們勞苦奮鬥 、正是為了這個,因為我們已把盼望釘住於永活的上帝了;他是萬人的拯救者,尤其是信徒的 拯救者 。』
  • 中文標準譯本 - 事實上,我們勞苦、爭戰 正是為此,因為我們把盼望寄託於永生的神——他是所有人的救主,尤其是信徒的救主。
  • 現代標點和合本 - 我們勞苦努力,正是為此,因我們的指望在乎永生的神——他是萬人的救主,更是信徒的救主。
  • 文理和合譯本 - 我儕為此服勞勉力、以有望於維生之上帝、即萬人之救者、於信者為尤然、
  • 文理委辦譯本 - 念此我服勞見詬、蓋吾所賴者、永生上帝、即救萬人、救信主尤切者、
  • 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 我儕服勞受辱、正為此也、因我儕仰望永生天主、彼乃萬人之救主、更為信者之救主、
  • 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 蓋吾人之所為堅苦奮鬥者、正為此耳。應知吾人所屬望者、乃一有生無死之天主、萬人之救主、而尤與信徒相親者也、
  • Nueva Versión Internacional - En efecto, si trabajamos y nos esforzamos es porque hemos puesto nuestra esperanza en el Dios viviente, que es el Salvador de todos, especialmente de los que creen.
  • 현대인의 성경 - 이것을 위해 우리가 수고하고 애쓰는 것은 우리의 희망을 살아 계신 하나님께 두었기 때문입니다. 하나님은 모든 사람, 특별히 믿는 사람들의 구주이십니다.
  • Новый Русский Перевод - Ради этого мы и трудимся, и ведем борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • Восточный перевод - Ради этого мы и трудимся, и ведём борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Ради этого мы и трудимся, и ведём борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • Восточный перевод, версия для Таджикистана - Ради этого мы и трудимся, и ведём борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • La Bible du Semeur 2015 - En effet, si nous nous donnons du mal, et si nous luttons, c’est parce que nous avons mis notre espérance dans le Dieu vivant qui est le sauveur de tous les hommes, et, au plus haut point , de ceux qui croient en lui.
  • Nestle Aland 28 - εἰς τοῦτο γὰρ κοπιῶμεν καὶ ἀγωνιζόμεθα, ὅτι ἠλπίκαμεν ἐπὶ θεῷ ζῶντι, ὅς ἐστιν σωτὴρ πάντων ἀνθρώπων μάλιστα πιστῶν.
  • unfoldingWord® Greek New Testament - εἰς τοῦτο γὰρ κοπιῶμεν καὶ ἀγωνιζόμεθα, ὅτι ἠλπίκαμεν ἐπὶ Θεῷ ζῶντι, ὅς ἐστιν Σωτὴρ πάντων ἀνθρώπων, μάλιστα πιστῶν.
  • Nova Versão Internacional - Se trabalhamos e lutamos é porque temos depositado a nossa esperança no Deus vivo, o Salvador de todos os homens, especialmente dos que creem.
  • Hoffnung für alle - Für nichts anderes arbeiten und kämpfen wir. Auf den lebendigen Gott haben wir unsere Hoffnung gesetzt. Er ist der Retter und Helfer aller Menschen, besonders derjenigen, die an ihn glauben.
  • Kinh Thánh Hiện Đại - Vì thế, chúng ta lao khổ và chiến đấu, vì đặt hy vọng nơi Đức Chúa Trời Hằng Sống, Chúa Cứu Thế của mọi người, nhất là người tin nhận Ngài.
  • พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - (ที่เราตรากตรำและฟันฝ่าก็เพื่อสิ่งนี้) คือเราหวังใจในพระเจ้าผู้ทรงพระชนม์อยู่ ผู้ทรงเป็นพระผู้ช่วยให้รอดของมวลมนุษย์ โดยเฉพาะผู้ที่เชื่อ
  • พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - และ​ด้วย​เหตุ​นี้​พวก​เรา​จึง​ทำงาน​อย่าง​ตรากตรำ​และ​ทน​สู้ เพราะ​เรา​หวัง​ใน​พระ​เจ้า​ผู้​ดำรง​อยู่ พระ​องค์​เป็น​ผู้​ช่วย​ให้​รอด​พ้น​ของ​มนุษย์​ทุก​คน โดย​เฉพาะ​อย่าง​ยิ่ง​ของ​คน​ที่​เชื่อ​ใน​พระ​องค์
交叉引用
  • マタイの福音書 27:43 - おまえは神に頼っているのだろう。神のお気に入りなら、せいぜい助けていただくがいい。自分を神の子だと言っていたのだから。」
  • へブル人への手紙 11:26 - 彼はエジプト全土の宝をわがものにすることよりも、やがて来ると約束されていたキリスト(ギリシャ語で、救い主)のために苦しむほうが、はるかにすぐれていると考えました。その目は、神からの大きな報いに注がれていたのです。
  • 詩篇 37:40 - 主は、ご自分に頼る者を助け、 悪者の策略から守ってくださいます。
  • イザヤ書 50:10 - あなたがたのうち、主を恐れ、 主のしもべに聞き従う者はいるでしょうか。 そのような人が今、闇の中を歩み、 一筋の光もないというなら、主を信じ、 自分の神により頼みなさい。
  • 詩篇 107:2 - 主のおかげで自由の身となれた人は、 大声でそう人に伝えなさい。 主に敵の手から救い出してもらったことを、 ほかの人に知らせなさい。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:3 - 私たちは、自分たちの行動がだれかをつまずかせたり、主との出会いを妨げたりすることがないように、また、主を非難する口実に用いられないように気をつけています。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:4 - あらゆる点で、自分がほんとうに神に仕える者であることを示そうと努めているのです。次から次へと襲って来る悩み、苦しみ、困難にも、しんぼう強く耐えています。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:5 - むちで打たれたことも、投獄されたことも、怒り狂う暴徒に取り囲まれたこともありました。ある時は力尽きるまで働き、ある時は一睡もせずに夜を明かし、また食べる物のない日もありました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:6 - 健全な生活と福音に対する理解と忍耐とによって、自分の口に偽りがないことを証明してきました。いつも親切にし、愛に富み、聖霊に満たされてきました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:7 - 何をするにも、神の力に助けられて、真実を貫いてきました。神を敬う人に備わる義の武器を、いつも手にしていました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:8 - 人に尊敬されようと軽蔑されようと、あるいは非難されようと賞賛されようと、主への忠誠に変わりはありません。人からはうそつきと呼ばれようと、私たちは正直です。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:9 - この世から無視されても、私たちは神に認められています。死に直面しながらも、このとおり生きています。傷つけられたこともありますが、死を免れてきました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:10 - 心に痛みがありますが、同時に主の喜びも持っています。貧しいように見えても、霊的に多くの人を富ませています。何も持っていなくても、あらゆるものに満たされています。
  • 詩篇 36:6 - あなたの正義は神の山のように不動で、その判断は、 満ち潮の海のように知恵であふれています。 神は人にも獣にも心をお配りになります。
  • ペテロの手紙Ⅰ 1:21 - ですから、キリストを死から復活させ、栄光をお与えになった神を信じましょう。あなたがたの信仰と希望とは神にかかっているのです。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:9 - こんなイメージが浮かびます。神様は私たち使徒を、死罪の判決が下された捕虜のように凱旋行列の最後に引き出し、人々や天使の前で見せ物にされたのだ、と。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:10 - 信仰のために私たちが愚か者になったと、あなたがたは言います。そういうあなたがたは、もちろん、たいそう賢いクリスチャンなのでしょう。私たちは弱くて、あなたがたは強いのです。人受けのよいあなたがたと違って、私たちは笑いものにされています。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:11 - 今の今まで、私たちは飢えと渇きに悩まされ、寒さをしのぐ着物さえありませんでした。自分の家もなく、どこへ行っても冷たくあしらわれるばかりでした。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:12 - また、生活のために、自ら汗水流して働きました。私たちをのろう人たちを、かえって祝福し、危害を加えられても耐え忍び、
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:13 - ののしられても、おだやかに答えるのが常でした。それなのに、今でも私たちは、足もとのちりやごみのように扱われています。
  • ナホム書 1:7 - 主はいつくしみ深い方、 苦難に会うとき、身を寄せるべき場所だ。 主は、ご自分に信頼する者をすべて知っている。
  • テモテへの手紙Ⅱ 3:10 - しかしあなたは、私が何を信じ、何を望み、どのように生活しているか、よく知っています。キリストに対する私の信仰も、苦しみも、そして、あなたへの愛と忍耐も知っています。
  • テモテへの手紙Ⅱ 3:11 - 福音を伝えたために、私がどれだけ痛めつけられたかも知っています。アンテオケ、イコニオム、ルステラで受けた迫害の一部始終も知っているはずです。しかし主は、私を守ってくださいました。
  • テモテへの手紙Ⅱ 3:12 - 確かに、キリスト・イエスの教えにそって、神を敬う生活を送ろうとする人はみな、敵対する者から苦しめられ、迫害されます。
  • イザヤ書 12:2 - そればかりか、神は私を救うために来てくださった。 私は主に信頼し、少しも怖くない。 主は私の力、歌、そして救い。
  • エレミヤ書 17:7 - だがわたしを頼りとし、わたしを望みとする者は、 祝福される。
  • ダニエル書 3:28 - 王は言いました。「シャデラク、メシャク、アベデ・ネゴの神はすばらしい! 王の命令を拒み、自分たちの神以外の神を拝むくらいなら死もいとわないほど信仰に徹したしもべたちを、御使いを送って救い出してくださるとは。
  • へブル人への手紙 13:13 - だから私たちは、町の外に出て〔この世の人たちの関心事から離れ、人々からさげすまれることも覚悟して〕、キリストのはずかしめを身に受け、共に苦しむために、この方のもとに行こうではありませんか。
  • テモテへの手紙Ⅰ 3:15 - もしその訪問がしばらく実現しなくても、神が生き生きと働かれる教会のために、どのような行動をすべきかを、あなたに知ってもらいたいのです。教会は真理を明らかにし、また真理を守り支えるところだからです。
  • テモテへの手紙Ⅰ 6:17 - テモテよ。富んでいる人には、高慢にならないように、そして、すぐになくなるお金に望みをかけないように教えなさい。また、必要なものをいっさい備えて、私たちの人生を楽しませてくださる生ける神を誇りとし、この方だけを信頼するように忠告しなさい。
  • 詩篇 52:8 - 一方、この私は、主に守られている 囲いの中のオリーブのようで、 いつまでも主のあわれみにすがる。
  • イザヤ書 45:21 - 額を寄せて相談し、偶像礼拝にどんなご利益があるか、 証拠を出してみるがいい。 ほんとうの神以外にだれが、 クロスはこんなことをすると言ったか。 どこの偶像が、そんなことを知らせたか。 わたしのほかに、ほんとうの神はいない。
  • イザヤ書 45:22 - すべての人々よ、わたしだけが神なのだから、 わたしを仰ぎ見て救われなさい。
  • テモテへの手紙Ⅱ 2:9 - 私が今こんな目に会い、犯罪者のように牢獄に放り込まれているのは、ほかでもなく、このすばらしい真理を人々に伝えたからです。しかし、私は鎖でつながれていても、神のことばはつながれてはいません。
  • テモテへの手紙Ⅱ 2:10 - 私は喜んで、どんな苦しみも耐え忍びます。それは、神に選ばれた人に、キリスト・イエスの救いと永遠の栄光とをもたらすためです。
  • ヨハネの福音書 5:24 - よく言っておきます。わたしの言うことを聞き、わたしを遣わされた神を信じる人にはだれでも、永遠のいのちがあります。罪のために罰せられることは絶対にありません。すでに死からいのちに移っているのです。
  • コリント人への手紙Ⅱ 4:8 - 私たちは四方八方から苦しめられ、圧迫されますが、押しつぶされ、打ちのめされることはありません。「どうしてこんなことが」と途方にくれることがあっても、行きづまることはありません。
  • コリント人への手紙Ⅱ 4:9 - 迫害されますが、神に見捨てられることはありません。打ち倒されても、また立ち上がって、前進を続けます。
  • コリント人への手紙Ⅱ 4:10 - この体は、かつてのイエス様がそうであったように、いつも死に直面しています。ですから、私たちを安全に守ってくださる方は、私たちのうちに生きておられるイエスだけであることが明らかになるのです。
  • 詩篇 84:12 - 天の軍勢の神に信頼する人は幸いです。
  • ペテロの手紙Ⅰ 4:14 - もしクリスチャンであるばかりに、ののしられ、非難されるなら、あなたがたは幸いです。神の御霊がいっしょにいてくださるからです。
  • ペテロの手紙Ⅰ 4:15 - だれも、人殺しや盗みの罪に問われたり、問題を引き起こしたり、みだりに他人のことに首を突っ込んだりして、そのために苦しむことがないよう気をつけてください。そんなことが、私の耳に入らないようにしてください。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:23 - 彼らはキリストに仕えていると言うのですか。しかし、私はもっと仕えてきました。こんなに自慢をする私は、気でもおかしいのでしょうか。 私の労苦は彼らの比ではありません。投獄されたこともかなりの回数に及び、むち打たれたことは数えきれず、何度も死に直面しました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:24 - ユダヤ人から、恐ろしい三十九回のむち打ちの刑を受けたことが五度あります。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:25 - それから、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度、一昼夜、海上を漂ったことが一度あります。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:26 - 幾度も長い苦しい旅をし、川がはんらんしたり、強盗に襲われたり、同国人からも外国人からも迫害されたりして、何度も危険な目に会いました。町々では暴徒に取り囲まれ、荒野や嵐の海でやっと命びろいしたこともあります。クリスチャンだと自称しながら、実はそうでない人たちに苦しめられたこともあります。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:27 - 疲れ果て、苦しみ、たびたび眠れない夜を過ごしました。飢え渇き、食べ物もなく過ごしたこともしょっちゅうです。また服もなく、寒さに震えていたこともありました。
  • 詩篇 118:8 - 人をあてにするより、主を信頼したほうがよいのです。
  • 詩篇 107:6 - しかし彼らが「主よ、助けてください」と叫ぶと、 その切なる願いは聞かれました。
  • 詩篇 107:7 - 神はすぐさま、安全で住むのに適した地へと 移してくださったのです。
  • 詩篇 107:8 - 主が優しい心づかいを示し、 すばらしいことをしてくださったかを知って、 彼らが主を賛美しますように。
  • 詩篇 107:9 - 主は渇いたたましいを潤し、 飢えたたましいを良いもので満たされるからです。
  • 詩篇 107:10 - みじめな奴隷になり下がり、 暗闇に座り込んでいる人はだれですか。
  • 詩篇 107:11 - 神に逆らい、神々にまさる神をさげすんだ人々です。
  • 詩篇 107:12 - それゆえ、彼らは主から重労働を強いられ、 倒れても、だれにも起こしてもらえないのです。
  • 詩篇 107:13 - 八方ふさがりの中で、 彼らが主に助けを求めた時、 その願いは聞かれました。
  • 詩篇 107:14 - 暗闇から引き上げられ、 奴隷の鎖を断ち切っていただきました。
  • 詩篇 107:15 - すばらしい思いやりと恵みを かけていただいたことについて、 彼らが主を賛美しますように。
  • 詩篇 107:16 - 牢獄の青銅のとびらを押し倒し、 鉄格子を切断してくださったのは主なのですから。
  • 詩篇 107:17 - 愚かな人々は、罪深い行いのために、 病気にかかりました。
  • 詩篇 107:18 - 食欲もなく、死の一歩手前にいましたが、
  • 詩篇 107:19 - その苦境の中から主を呼ぶと、 力を与えられ救い出されたのです。
  • 詩篇 107:20 - 主のひと声で病気はたちどころに治り、 死の入口から引き上げられました。
  • 詩篇 107:21 - これほどすばらしい恵みを頂いたことについて、 彼らが主を賛美しますように。
  • 詩篇 107:22 - 彼らが主へのいけにえとして感謝をささげ、 主がしてくださったすばらしいことを歌にして、 語り継ぎますように。
  • 詩篇 107:23 - 七つの海をまたにかけて 商売をする船乗りたちがいました。
  • 詩篇 107:24 - この人たちも、主の力を目の当たりに見るのです。
  • 詩篇 107:25 - 主がお命じになると、波は山のように高くうねり、
  • 詩篇 107:26 - 船を天まで持ち上げます。 しかし次の瞬間、船は深みに落とされ、 船乗りたちは恐怖に震えます。
  • 詩篇 107:27 - 彼らは酔っぱらいのようによろめいて、 途方にくれます。
  • 詩篇 107:28 - こうして、あえぎながら神を呼び求めるとき、 彼らは救われるのです。
  • 詩篇 107:29 - 主は嵐を静め、波を穏やかにされます。
  • 詩篇 107:30 - 海が凪ぐと、目ざす港に無事に導かれるのです。 なんという祝福でしょう。
  • 詩篇 107:31 - このすばらしい恵みを頂いたことについて、 彼らが主をほめたたえますように。
  • 詩篇 107:32 - どうか、人々の前でも神をほめたたえ、 権力者の前でも、ものおじしませんように。
  • 詩篇 107:33 - 主は川の水を干上がらせ、
  • 詩篇 107:34 - 悪者どもの手に入れた肥沃な地を、 塩分の多い荒れ地に変えられます。
  • 詩篇 107:35 - また、荒野を豊かな水で潤された 肥沃な平野に変えられます。
  • 詩篇 107:36 - そこに飢えた人々を住まわせると、 彼らは町を作り、
  • 詩篇 107:37 - 畑に種を蒔き、ぶどう畑には苗木を植え、 やがて豊作を祝うようになります。
  • 詩篇 107:38 - 主の祝福を受けて、大家族をかかえるようになり、 家畜も大いに増えます。
  • 詩篇 107:39 - しかし、虐待され、 苦しみや悲しみを経験することで、 惨めな状態に陥る人々もいます。
  • 詩篇 107:40 - 主は、おごり高ぶった人々をさげすみ、 権力者に廃墟をさまよわせます。
  • 詩篇 107:41 - しかし、神を信じて従う貧しい人には救いを与え、 多くの子どもを与え、繁栄をもたらされます。
  • 詩篇 107:42 - 正しい人々はそれを見て喝采を送り、 悪者どもは貝のように堅く口を閉ざさざるをえません。
  • 詩篇 107:43 - あなたに知恵があるというのなら、 私の言っていることをよく聞いて、 主の恵みを深く思い巡らしなさい。
  • ローマ人への手紙 15:12 - また、預言者イザヤはこう言っています。 「エッサイの家系に一人の世継ぎが生まれる。 その方は外国人を治める王となる。 彼らは、ただこの方だけに望みをかける。」(イザヤ11・10)
  • ローマ人への手紙 15:13 - そこで、私はあなたがた外国人のために祈ります。どうか、希望を与えてくださる神があなたがたを幸せにし、平安で満たしてくださいますように。どうかあなたがたを、聖霊の力によって希望にあふれさせてくださいますように。
  • ヨハネの福音書 3:15 - わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」
  • ヨハネの福音書 3:16 - 実に神は、ひとり子をさえ惜しまず与えるほどに、この世界を愛してくださいました。それは、神の御子を信じる者が、だれ一人滅びず、永遠のいのちを得るためです。
  • ヨハネの福音書 3:17 - 神がご自分の御子を世にお遣わしになったのは、世をさばくためではなく、世を救うためです。
  • ヨハネの手紙Ⅰ 4:14 - さらに私たちは、神がひとり子を世の救い主として遣わされたのをこの目で見、それを、いま全世界に伝えています。
  • ヨハネの福音書 4:42 - 人々は女に、「もう私たちは、あなたが話してくれたことを聞いたから信じているのではない。この方が言われることを、じかに聞いたからだ。この方こそ、ほんとうに世の救い主だ」と言いました。
  • ヨハネの福音書 1:29 - その翌日、ヨハネはイエスが来られるのを見て、言いました。「ごらんなさい。この方こそ、世の人々の罪を取り除く神の小羊です。
  • テモテへの手紙Ⅰ 2:4 - 神はすべての人が救われて、真理を理解するに至ることを切に望んでおられます。
逐节对照交叉引用
  • リビングバイブル - この真理を人々が信じるように、私たちは多くの苦しみに会いながらも一心に励んできました。それは私たちが、生ける神に希望を託しているからです。神はすべての人のために、特にその救いを受け入れた人たちのために、死んで復活されたお方なのです。
  • 新标点和合本 - 我们劳苦努力,正是为此,因我们的指望在乎永生的 神;他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(上帝版-简体) - 我们劳苦,努力 正是为此,因为我们的指望在乎永生的上帝。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(神版-简体) - 我们劳苦,努力 正是为此,因为我们的指望在乎永生的 神。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 当代译本 - 我们劳苦奋斗正是为此,因为我们的盼望在于永活的上帝。祂是天下人的救主,更是信徒的救主。
  • 圣经新译本 - 我们也是为这缘故劳苦努力,因为我们的盼望在于永活的 神。他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • 中文标准译本 - 事实上,我们劳苦、争战 正是为此,因为我们把盼望寄托于永生的神——他是所有人的救主,尤其是信徒的救主。
  • 现代标点和合本 - 我们劳苦努力,正是为此,因我们的指望在乎永生的神——他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本(拼音版) - 我们劳苦努力,正是为此,因我们的指望在乎永生的上帝。他是万人的救主,更是信徒的救主。
  • New International Version - That is why we labor and strive, because we have put our hope in the living God, who is the Savior of all people, and especially of those who believe.
  • New International Reader's Version - This is why we work and try so hard. It’s because we have put our hope in the living God. He is the Savior of all people. Most of all, he is the Savior of those who believe.
  • English Standard Version - For to this end we toil and strive, because we have our hope set on the living God, who is the Savior of all people, especially of those who believe.
  • New Living Translation - This is why we work hard and continue to struggle, for our hope is in the living God, who is the Savior of all people and particularly of all believers.
  • Christian Standard Bible - For this reason we labor and strive, because we have put our hope in the living God, who is the Savior of all people, especially of those who believe.
  • New American Standard Bible - For it is for this we labor and strive, because we have set our hope on the living God, who is the Savior of all mankind, especially of believers.
  • New King James Version - For to this end we both labor and suffer reproach, because we trust in the living God, who is the Savior of all men, especially of those who believe.
  • Amplified Bible - It is for this that we labor and strive [often called to account], because we have fixed our [confident] hope on the living God, who is the Savior of all people, especially of those who believe [in Him, recognize Him as the Son of God, and accept Him as Savior and Lord].
  • American Standard Version - For to this end we labor and strive, because we have our hope set on the living God, who is the Saviour of all men, specially of them that believe.
  • King James Version - For therefore we both labour and suffer reproach, because we trust in the living God, who is the Saviour of all men, specially of those that believe.
  • New English Translation - In fact this is why we work hard and struggle, because we have set our hope on the living God, who is the Savior of all people, especially of believers.
  • World English Bible - For to this end we both labor and suffer reproach, because we have set our trust in the living God, who is the Savior of all men, especially of those who believe.
  • 新標點和合本 - 我們勞苦努力,正是為此,因我們的指望在乎永生的神;他是萬人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(上帝版-繁體) - 我們勞苦,努力 正是為此,因為我們的指望在乎永生的上帝。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 和合本2010(神版-繁體) - 我們勞苦,努力 正是為此,因為我們的指望在乎永生的 神。他是人人的救主,更是信徒的救主。
  • 當代譯本 - 我們勞苦奮鬥正是為此,因為我們的盼望在於永活的上帝。祂是天下人的救主,更是信徒的救主。
  • 聖經新譯本 - 我們也是為這緣故勞苦努力,因為我們的盼望在於永活的 神。他是萬人的救主,更是信徒的救主。
  • 呂振中譯本 - 『我們勞苦奮鬥 、正是為了這個,因為我們已把盼望釘住於永活的上帝了;他是萬人的拯救者,尤其是信徒的 拯救者 。』
  • 中文標準譯本 - 事實上,我們勞苦、爭戰 正是為此,因為我們把盼望寄託於永生的神——他是所有人的救主,尤其是信徒的救主。
  • 現代標點和合本 - 我們勞苦努力,正是為此,因我們的指望在乎永生的神——他是萬人的救主,更是信徒的救主。
  • 文理和合譯本 - 我儕為此服勞勉力、以有望於維生之上帝、即萬人之救者、於信者為尤然、
  • 文理委辦譯本 - 念此我服勞見詬、蓋吾所賴者、永生上帝、即救萬人、救信主尤切者、
  • 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 我儕服勞受辱、正為此也、因我儕仰望永生天主、彼乃萬人之救主、更為信者之救主、
  • 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 蓋吾人之所為堅苦奮鬥者、正為此耳。應知吾人所屬望者、乃一有生無死之天主、萬人之救主、而尤與信徒相親者也、
  • Nueva Versión Internacional - En efecto, si trabajamos y nos esforzamos es porque hemos puesto nuestra esperanza en el Dios viviente, que es el Salvador de todos, especialmente de los que creen.
  • 현대인의 성경 - 이것을 위해 우리가 수고하고 애쓰는 것은 우리의 희망을 살아 계신 하나님께 두었기 때문입니다. 하나님은 모든 사람, 특별히 믿는 사람들의 구주이십니다.
  • Новый Русский Перевод - Ради этого мы и трудимся, и ведем борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • Восточный перевод - Ради этого мы и трудимся, и ведём борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Ради этого мы и трудимся, и ведём борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • Восточный перевод, версия для Таджикистана - Ради этого мы и трудимся, и ведём борьбу, потому что надеемся на живого Бога, Спасителя всех людей, а особенно тех, кто верен Ему.
  • La Bible du Semeur 2015 - En effet, si nous nous donnons du mal, et si nous luttons, c’est parce que nous avons mis notre espérance dans le Dieu vivant qui est le sauveur de tous les hommes, et, au plus haut point , de ceux qui croient en lui.
  • Nestle Aland 28 - εἰς τοῦτο γὰρ κοπιῶμεν καὶ ἀγωνιζόμεθα, ὅτι ἠλπίκαμεν ἐπὶ θεῷ ζῶντι, ὅς ἐστιν σωτὴρ πάντων ἀνθρώπων μάλιστα πιστῶν.
  • unfoldingWord® Greek New Testament - εἰς τοῦτο γὰρ κοπιῶμεν καὶ ἀγωνιζόμεθα, ὅτι ἠλπίκαμεν ἐπὶ Θεῷ ζῶντι, ὅς ἐστιν Σωτὴρ πάντων ἀνθρώπων, μάλιστα πιστῶν.
  • Nova Versão Internacional - Se trabalhamos e lutamos é porque temos depositado a nossa esperança no Deus vivo, o Salvador de todos os homens, especialmente dos que creem.
  • Hoffnung für alle - Für nichts anderes arbeiten und kämpfen wir. Auf den lebendigen Gott haben wir unsere Hoffnung gesetzt. Er ist der Retter und Helfer aller Menschen, besonders derjenigen, die an ihn glauben.
  • Kinh Thánh Hiện Đại - Vì thế, chúng ta lao khổ và chiến đấu, vì đặt hy vọng nơi Đức Chúa Trời Hằng Sống, Chúa Cứu Thế của mọi người, nhất là người tin nhận Ngài.
  • พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - (ที่เราตรากตรำและฟันฝ่าก็เพื่อสิ่งนี้) คือเราหวังใจในพระเจ้าผู้ทรงพระชนม์อยู่ ผู้ทรงเป็นพระผู้ช่วยให้รอดของมวลมนุษย์ โดยเฉพาะผู้ที่เชื่อ
  • พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - และ​ด้วย​เหตุ​นี้​พวก​เรา​จึง​ทำงาน​อย่าง​ตรากตรำ​และ​ทน​สู้ เพราะ​เรา​หวัง​ใน​พระ​เจ้า​ผู้​ดำรง​อยู่ พระ​องค์​เป็น​ผู้​ช่วย​ให้​รอด​พ้น​ของ​มนุษย์​ทุก​คน โดย​เฉพาะ​อย่าง​ยิ่ง​ของ​คน​ที่​เชื่อ​ใน​พระ​องค์
  • マタイの福音書 27:43 - おまえは神に頼っているのだろう。神のお気に入りなら、せいぜい助けていただくがいい。自分を神の子だと言っていたのだから。」
  • へブル人への手紙 11:26 - 彼はエジプト全土の宝をわがものにすることよりも、やがて来ると約束されていたキリスト(ギリシャ語で、救い主)のために苦しむほうが、はるかにすぐれていると考えました。その目は、神からの大きな報いに注がれていたのです。
  • 詩篇 37:40 - 主は、ご自分に頼る者を助け、 悪者の策略から守ってくださいます。
  • イザヤ書 50:10 - あなたがたのうち、主を恐れ、 主のしもべに聞き従う者はいるでしょうか。 そのような人が今、闇の中を歩み、 一筋の光もないというなら、主を信じ、 自分の神により頼みなさい。
  • 詩篇 107:2 - 主のおかげで自由の身となれた人は、 大声でそう人に伝えなさい。 主に敵の手から救い出してもらったことを、 ほかの人に知らせなさい。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:3 - 私たちは、自分たちの行動がだれかをつまずかせたり、主との出会いを妨げたりすることがないように、また、主を非難する口実に用いられないように気をつけています。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:4 - あらゆる点で、自分がほんとうに神に仕える者であることを示そうと努めているのです。次から次へと襲って来る悩み、苦しみ、困難にも、しんぼう強く耐えています。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:5 - むちで打たれたことも、投獄されたことも、怒り狂う暴徒に取り囲まれたこともありました。ある時は力尽きるまで働き、ある時は一睡もせずに夜を明かし、また食べる物のない日もありました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:6 - 健全な生活と福音に対する理解と忍耐とによって、自分の口に偽りがないことを証明してきました。いつも親切にし、愛に富み、聖霊に満たされてきました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:7 - 何をするにも、神の力に助けられて、真実を貫いてきました。神を敬う人に備わる義の武器を、いつも手にしていました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:8 - 人に尊敬されようと軽蔑されようと、あるいは非難されようと賞賛されようと、主への忠誠に変わりはありません。人からはうそつきと呼ばれようと、私たちは正直です。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:9 - この世から無視されても、私たちは神に認められています。死に直面しながらも、このとおり生きています。傷つけられたこともありますが、死を免れてきました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 6:10 - 心に痛みがありますが、同時に主の喜びも持っています。貧しいように見えても、霊的に多くの人を富ませています。何も持っていなくても、あらゆるものに満たされています。
  • 詩篇 36:6 - あなたの正義は神の山のように不動で、その判断は、 満ち潮の海のように知恵であふれています。 神は人にも獣にも心をお配りになります。
  • ペテロの手紙Ⅰ 1:21 - ですから、キリストを死から復活させ、栄光をお与えになった神を信じましょう。あなたがたの信仰と希望とは神にかかっているのです。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:9 - こんなイメージが浮かびます。神様は私たち使徒を、死罪の判決が下された捕虜のように凱旋行列の最後に引き出し、人々や天使の前で見せ物にされたのだ、と。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:10 - 信仰のために私たちが愚か者になったと、あなたがたは言います。そういうあなたがたは、もちろん、たいそう賢いクリスチャンなのでしょう。私たちは弱くて、あなたがたは強いのです。人受けのよいあなたがたと違って、私たちは笑いものにされています。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:11 - 今の今まで、私たちは飢えと渇きに悩まされ、寒さをしのぐ着物さえありませんでした。自分の家もなく、どこへ行っても冷たくあしらわれるばかりでした。
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:12 - また、生活のために、自ら汗水流して働きました。私たちをのろう人たちを、かえって祝福し、危害を加えられても耐え忍び、
  • コリント人への手紙Ⅰ 4:13 - ののしられても、おだやかに答えるのが常でした。それなのに、今でも私たちは、足もとのちりやごみのように扱われています。
  • ナホム書 1:7 - 主はいつくしみ深い方、 苦難に会うとき、身を寄せるべき場所だ。 主は、ご自分に信頼する者をすべて知っている。
  • テモテへの手紙Ⅱ 3:10 - しかしあなたは、私が何を信じ、何を望み、どのように生活しているか、よく知っています。キリストに対する私の信仰も、苦しみも、そして、あなたへの愛と忍耐も知っています。
  • テモテへの手紙Ⅱ 3:11 - 福音を伝えたために、私がどれだけ痛めつけられたかも知っています。アンテオケ、イコニオム、ルステラで受けた迫害の一部始終も知っているはずです。しかし主は、私を守ってくださいました。
  • テモテへの手紙Ⅱ 3:12 - 確かに、キリスト・イエスの教えにそって、神を敬う生活を送ろうとする人はみな、敵対する者から苦しめられ、迫害されます。
  • イザヤ書 12:2 - そればかりか、神は私を救うために来てくださった。 私は主に信頼し、少しも怖くない。 主は私の力、歌、そして救い。
  • エレミヤ書 17:7 - だがわたしを頼りとし、わたしを望みとする者は、 祝福される。
  • ダニエル書 3:28 - 王は言いました。「シャデラク、メシャク、アベデ・ネゴの神はすばらしい! 王の命令を拒み、自分たちの神以外の神を拝むくらいなら死もいとわないほど信仰に徹したしもべたちを、御使いを送って救い出してくださるとは。
  • へブル人への手紙 13:13 - だから私たちは、町の外に出て〔この世の人たちの関心事から離れ、人々からさげすまれることも覚悟して〕、キリストのはずかしめを身に受け、共に苦しむために、この方のもとに行こうではありませんか。
  • テモテへの手紙Ⅰ 3:15 - もしその訪問がしばらく実現しなくても、神が生き生きと働かれる教会のために、どのような行動をすべきかを、あなたに知ってもらいたいのです。教会は真理を明らかにし、また真理を守り支えるところだからです。
  • テモテへの手紙Ⅰ 6:17 - テモテよ。富んでいる人には、高慢にならないように、そして、すぐになくなるお金に望みをかけないように教えなさい。また、必要なものをいっさい備えて、私たちの人生を楽しませてくださる生ける神を誇りとし、この方だけを信頼するように忠告しなさい。
  • 詩篇 52:8 - 一方、この私は、主に守られている 囲いの中のオリーブのようで、 いつまでも主のあわれみにすがる。
  • イザヤ書 45:21 - 額を寄せて相談し、偶像礼拝にどんなご利益があるか、 証拠を出してみるがいい。 ほんとうの神以外にだれが、 クロスはこんなことをすると言ったか。 どこの偶像が、そんなことを知らせたか。 わたしのほかに、ほんとうの神はいない。
  • イザヤ書 45:22 - すべての人々よ、わたしだけが神なのだから、 わたしを仰ぎ見て救われなさい。
  • テモテへの手紙Ⅱ 2:9 - 私が今こんな目に会い、犯罪者のように牢獄に放り込まれているのは、ほかでもなく、このすばらしい真理を人々に伝えたからです。しかし、私は鎖でつながれていても、神のことばはつながれてはいません。
  • テモテへの手紙Ⅱ 2:10 - 私は喜んで、どんな苦しみも耐え忍びます。それは、神に選ばれた人に、キリスト・イエスの救いと永遠の栄光とをもたらすためです。
  • ヨハネの福音書 5:24 - よく言っておきます。わたしの言うことを聞き、わたしを遣わされた神を信じる人にはだれでも、永遠のいのちがあります。罪のために罰せられることは絶対にありません。すでに死からいのちに移っているのです。
  • コリント人への手紙Ⅱ 4:8 - 私たちは四方八方から苦しめられ、圧迫されますが、押しつぶされ、打ちのめされることはありません。「どうしてこんなことが」と途方にくれることがあっても、行きづまることはありません。
  • コリント人への手紙Ⅱ 4:9 - 迫害されますが、神に見捨てられることはありません。打ち倒されても、また立ち上がって、前進を続けます。
  • コリント人への手紙Ⅱ 4:10 - この体は、かつてのイエス様がそうであったように、いつも死に直面しています。ですから、私たちを安全に守ってくださる方は、私たちのうちに生きておられるイエスだけであることが明らかになるのです。
  • 詩篇 84:12 - 天の軍勢の神に信頼する人は幸いです。
  • ペテロの手紙Ⅰ 4:14 - もしクリスチャンであるばかりに、ののしられ、非難されるなら、あなたがたは幸いです。神の御霊がいっしょにいてくださるからです。
  • ペテロの手紙Ⅰ 4:15 - だれも、人殺しや盗みの罪に問われたり、問題を引き起こしたり、みだりに他人のことに首を突っ込んだりして、そのために苦しむことがないよう気をつけてください。そんなことが、私の耳に入らないようにしてください。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:23 - 彼らはキリストに仕えていると言うのですか。しかし、私はもっと仕えてきました。こんなに自慢をする私は、気でもおかしいのでしょうか。 私の労苦は彼らの比ではありません。投獄されたこともかなりの回数に及び、むち打たれたことは数えきれず、何度も死に直面しました。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:24 - ユダヤ人から、恐ろしい三十九回のむち打ちの刑を受けたことが五度あります。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:25 - それから、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度、一昼夜、海上を漂ったことが一度あります。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:26 - 幾度も長い苦しい旅をし、川がはんらんしたり、強盗に襲われたり、同国人からも外国人からも迫害されたりして、何度も危険な目に会いました。町々では暴徒に取り囲まれ、荒野や嵐の海でやっと命びろいしたこともあります。クリスチャンだと自称しながら、実はそうでない人たちに苦しめられたこともあります。
  • コリント人への手紙Ⅱ 11:27 - 疲れ果て、苦しみ、たびたび眠れない夜を過ごしました。飢え渇き、食べ物もなく過ごしたこともしょっちゅうです。また服もなく、寒さに震えていたこともありました。
  • 詩篇 118:8 - 人をあてにするより、主を信頼したほうがよいのです。
  • 詩篇 107:6 - しかし彼らが「主よ、助けてください」と叫ぶと、 その切なる願いは聞かれました。
  • 詩篇 107:7 - 神はすぐさま、安全で住むのに適した地へと 移してくださったのです。
  • 詩篇 107:8 - 主が優しい心づかいを示し、 すばらしいことをしてくださったかを知って、 彼らが主を賛美しますように。
  • 詩篇 107:9 - 主は渇いたたましいを潤し、 飢えたたましいを良いもので満たされるからです。
  • 詩篇 107:10 - みじめな奴隷になり下がり、 暗闇に座り込んでいる人はだれですか。
  • 詩篇 107:11 - 神に逆らい、神々にまさる神をさげすんだ人々です。
  • 詩篇 107:12 - それゆえ、彼らは主から重労働を強いられ、 倒れても、だれにも起こしてもらえないのです。
  • 詩篇 107:13 - 八方ふさがりの中で、 彼らが主に助けを求めた時、 その願いは聞かれました。
  • 詩篇 107:14 - 暗闇から引き上げられ、 奴隷の鎖を断ち切っていただきました。
  • 詩篇 107:15 - すばらしい思いやりと恵みを かけていただいたことについて、 彼らが主を賛美しますように。
  • 詩篇 107:16 - 牢獄の青銅のとびらを押し倒し、 鉄格子を切断してくださったのは主なのですから。
  • 詩篇 107:17 - 愚かな人々は、罪深い行いのために、 病気にかかりました。
  • 詩篇 107:18 - 食欲もなく、死の一歩手前にいましたが、
  • 詩篇 107:19 - その苦境の中から主を呼ぶと、 力を与えられ救い出されたのです。
  • 詩篇 107:20 - 主のひと声で病気はたちどころに治り、 死の入口から引き上げられました。
  • 詩篇 107:21 - これほどすばらしい恵みを頂いたことについて、 彼らが主を賛美しますように。
  • 詩篇 107:22 - 彼らが主へのいけにえとして感謝をささげ、 主がしてくださったすばらしいことを歌にして、 語り継ぎますように。
  • 詩篇 107:23 - 七つの海をまたにかけて 商売をする船乗りたちがいました。
  • 詩篇 107:24 - この人たちも、主の力を目の当たりに見るのです。
  • 詩篇 107:25 - 主がお命じになると、波は山のように高くうねり、
  • 詩篇 107:26 - 船を天まで持ち上げます。 しかし次の瞬間、船は深みに落とされ、 船乗りたちは恐怖に震えます。
  • 詩篇 107:27 - 彼らは酔っぱらいのようによろめいて、 途方にくれます。
  • 詩篇 107:28 - こうして、あえぎながら神を呼び求めるとき、 彼らは救われるのです。
  • 詩篇 107:29 - 主は嵐を静め、波を穏やかにされます。
  • 詩篇 107:30 - 海が凪ぐと、目ざす港に無事に導かれるのです。 なんという祝福でしょう。
  • 詩篇 107:31 - このすばらしい恵みを頂いたことについて、 彼らが主をほめたたえますように。
  • 詩篇 107:32 - どうか、人々の前でも神をほめたたえ、 権力者の前でも、ものおじしませんように。
  • 詩篇 107:33 - 主は川の水を干上がらせ、
  • 詩篇 107:34 - 悪者どもの手に入れた肥沃な地を、 塩分の多い荒れ地に変えられます。
  • 詩篇 107:35 - また、荒野を豊かな水で潤された 肥沃な平野に変えられます。
  • 詩篇 107:36 - そこに飢えた人々を住まわせると、 彼らは町を作り、
  • 詩篇 107:37 - 畑に種を蒔き、ぶどう畑には苗木を植え、 やがて豊作を祝うようになります。
  • 詩篇 107:38 - 主の祝福を受けて、大家族をかかえるようになり、 家畜も大いに増えます。
  • 詩篇 107:39 - しかし、虐待され、 苦しみや悲しみを経験することで、 惨めな状態に陥る人々もいます。
  • 詩篇 107:40 - 主は、おごり高ぶった人々をさげすみ、 権力者に廃墟をさまよわせます。
  • 詩篇 107:41 - しかし、神を信じて従う貧しい人には救いを与え、 多くの子どもを与え、繁栄をもたらされます。
  • 詩篇 107:42 - 正しい人々はそれを見て喝采を送り、 悪者どもは貝のように堅く口を閉ざさざるをえません。
  • 詩篇 107:43 - あなたに知恵があるというのなら、 私の言っていることをよく聞いて、 主の恵みを深く思い巡らしなさい。
  • ローマ人への手紙 15:12 - また、預言者イザヤはこう言っています。 「エッサイの家系に一人の世継ぎが生まれる。 その方は外国人を治める王となる。 彼らは、ただこの方だけに望みをかける。」(イザヤ11・10)
  • ローマ人への手紙 15:13 - そこで、私はあなたがた外国人のために祈ります。どうか、希望を与えてくださる神があなたがたを幸せにし、平安で満たしてくださいますように。どうかあなたがたを、聖霊の力によって希望にあふれさせてくださいますように。
  • ヨハネの福音書 3:15 - わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」
  • ヨハネの福音書 3:16 - 実に神は、ひとり子をさえ惜しまず与えるほどに、この世界を愛してくださいました。それは、神の御子を信じる者が、だれ一人滅びず、永遠のいのちを得るためです。
  • ヨハネの福音書 3:17 - 神がご自分の御子を世にお遣わしになったのは、世をさばくためではなく、世を救うためです。
  • ヨハネの手紙Ⅰ 4:14 - さらに私たちは、神がひとり子を世の救い主として遣わされたのをこの目で見、それを、いま全世界に伝えています。
  • ヨハネの福音書 4:42 - 人々は女に、「もう私たちは、あなたが話してくれたことを聞いたから信じているのではない。この方が言われることを、じかに聞いたからだ。この方こそ、ほんとうに世の救い主だ」と言いました。
  • ヨハネの福音書 1:29 - その翌日、ヨハネはイエスが来られるのを見て、言いました。「ごらんなさい。この方こそ、世の人々の罪を取り除く神の小羊です。
  • テモテへの手紙Ⅰ 2:4 - 神はすべての人が救われて、真理を理解するに至ることを切に望んでおられます。
圣经
资源
计划
奉献